1月の愛妻弁当まとめ
新しいお弁当箱を買ったので、夫のお弁当つくりは、なんら頼まれなくても勝手に情熱的に燃えてしまう。
愛情あふるるパッション感じる今月のお弁当。
情熱のむけどころは、「昨夜の晩ごはんのリメイク弁当」。
今月は、
「おっ?昨日の残り物じゃないなぁ~」と思わせる新鮮さだけど、
でも100%昨夜の残り物を使ったお弁当です。
このあたりに、長年連れ添った古女房の情熱、昨夜の惣菜を冷蔵庫で放置させないぞぉ!という知恵と工夫を、ぜひ感じていただきたい。今月はコストコへ行かなかったので、ほとんど鮭は登場してないの。
+ 自家製塩ダレ ネギ&ハラミ焼肉弁当 +
昨夜食べたアラチェラ(牛ハラミ)をちょい取り分け、朝のみそ汁の具のネギと一緒に炒めて
胡麻和えブロッコリー、シイタケの甘辛、おきまり卵焼き

+ 海老だけで華やぐ弁当 +
昨夜は、和風おろしポン酢で食べたハンバーグをケチャップ&中濃ソースで煮てみました。海老があると華やぐねぇ

+ ドライカレー弁当 +
前日の夕飯がドタキャンで、やる気をなくしてドライカレー。
たくさん作ってお弁当へいれて、あとは冷凍。
数日後にドライカレー、その数日後にドライカレー・スパゲッティ。
まだドライカレーは冷凍庫にあるのだ。

+ 主役はどこ?赤ワイン味噌漬け豚肉弁当+
あまりに薄く切った豚肉なので、たくさん詰めても存在感がないわね。
ふろ吹き大根も一緒です。ご飯の隙間は、佃煮で埋め合わせ。
真上からのクウネル弁当風撮影ショット

+ 定番 そぼろ弁当 +
昨日の晩は里芋のそぼろあんかけだったのだ。その残しておいたそぼろのが堂どう登場。
オーガニック卵をやめたから、黄色がちゃんと出たね。
朝の仕事は、炒り卵と枝豆茹でただけだなぁ。

+ スープストック風カリフラワーのポタージュ+
Bimmyのロールパンでつくる昭和なウインナードックパン。ポロ葱とカリフラワーのポタージュ添えて。
この保温ジャー、いまいち保温性に優れず。
やっぱりスープストック専用の保温カップにしておけばよかったかも。

+ ひれトンカツ弁当 +
きのうはヒレ肉で酢豚。その残りでトンカツ。
朝から揚げものは辛いわさぁ。茄子の味噌炒めは冷めても美味しいね。

+ 仲良し夫婦わっぱ 情熱と冷静のあいだに+
ちょいテレますけど、私もお仕事だからとおそろいのお弁当。
一緒に同じもの食べるんだぁという熱々夫婦ではございません。
冷めたらどうかなのリサーチを兼ねての定番おかず。
おそろいのお弁当包みもお箸も、巣だった子どもたちからの「おさがり」ならぬ、「おあがり」

+ 仲良し夫婦わっぱ その2+
カニカマ卵焼きは、なぜかリッチな気分になるわさぁ。たとえ主役がコロッケでも。
お隣への煙と臭いに気兼ねしながら、絶賛、朝からブリの照り焼きをかましちゃいました。

+ 仲良し夫婦わっぱ その3+
共働きも3日目になるとお疲れ気味。
大きいドラムスティックの鶏肉を揚げただけで、力尽きて、あとはおにぎり。
日本で買ってきたワックスペーパー重宝しています。

+ ごく普通弁当+
オムレツ用に炒めた玉ねぎとひき肉の冷凍素材に、朝チンしたジャガイモで急いで作ったコロッケいれて。
ソースをかけると味が混ざるので、茹でブロッコリーの根元にはマヨネーズをしいています。
こういう普通のおかずは、毎日でも飽きずにたべれるお弁当だと思うわ。

昔、仕事でご一緒した主婦向け雑誌のベテラン20年目の編集者さんが言いました。
「手ぬき家事とかいうけどさぁ、手がぬけるというのはプロになったか、熟練したかの時だけだよねぇ。
大工さんだって手を抜けるのは、ちゃんと家が建てられる仕事ができての事だからねぇ。
最初から手を抜いたら、それは欠陥工事だわさ。
新米主婦や、未熟な家事で手を抜いたらそれは欠陥家事だよ。」
たしかに!
毎日のおさんどんは、熟練したら上手に手が抜けますね。
新米主婦さん、がんばれぇ~。
ほとんど便利な家事・キッチンツールに頼らずに、毎日のお弁当は小さな鍋と、小さなフライパンで作っています。
夫は、残り物のリメイクと十分承知でしょうが、上手に手を抜き、あとは工夫と演出、情熱と愛情でひっくるめて、惣菜のリメイクを楽しみながら、今月もお弁当箱に詰め込んでいました。
そして、お弁当の感想は何もいわないけど、梅干しの種だけころりの空っぽのお弁当箱が戻ってくると、毎日今日も元気で働いたねと、ホッとしています。
毎度のことながら、まさきちさんの、こちらのご本を参考にさせていただいています。
なぜだろう?
画像のアップにものすごく時間がかかっています。明日も写真が上がらなかったらやり直ししますね。
毎度ご訪問ありがとうございます。
こんなランキングに参加しています。お1つぽちっと、時間があればぽちっとね!
↓ ↓ ↓ 励みになりますので、ぽちっとクリックして応援してくださいね


にほんブログ村
愛情あふるるパッション感じる今月のお弁当。
情熱のむけどころは、「昨夜の晩ごはんのリメイク弁当」。
今月は、
「おっ?昨日の残り物じゃないなぁ~」と思わせる新鮮さだけど、
でも100%昨夜の残り物を使ったお弁当です。
このあたりに、長年連れ添った古女房の情熱、昨夜の惣菜を冷蔵庫で放置させないぞぉ!という知恵と工夫を、ぜひ感じていただきたい。今月はコストコへ行かなかったので、ほとんど鮭は登場してないの。
昨夜食べたアラチェラ(牛ハラミ)をちょい取り分け、朝のみそ汁の具のネギと一緒に炒めて
胡麻和えブロッコリー、シイタケの甘辛、おきまり卵焼き

昨夜は、和風おろしポン酢で食べたハンバーグをケチャップ&中濃ソースで煮てみました。海老があると華やぐねぇ

前日の夕飯がドタキャンで、やる気をなくしてドライカレー。
たくさん作ってお弁当へいれて、あとは冷凍。
数日後にドライカレー、その数日後にドライカレー・スパゲッティ。
まだドライカレーは冷凍庫にあるのだ。

あまりに薄く切った豚肉なので、たくさん詰めても存在感がないわね。
ふろ吹き大根も一緒です。ご飯の隙間は、佃煮で埋め合わせ。
真上からのクウネル弁当風撮影ショット

昨日の晩は里芋のそぼろあんかけだったのだ。その残しておいたそぼろのが堂どう登場。
オーガニック卵をやめたから、黄色がちゃんと出たね。
朝の仕事は、炒り卵と枝豆茹でただけだなぁ。

Bimmyのロールパンでつくる昭和なウインナードックパン。ポロ葱とカリフラワーのポタージュ添えて。
この保温ジャー、いまいち保温性に優れず。
やっぱりスープストック専用の保温カップにしておけばよかったかも。

きのうはヒレ肉で酢豚。その残りでトンカツ。
朝から揚げものは辛いわさぁ。茄子の味噌炒めは冷めても美味しいね。

ちょいテレますけど、私もお仕事だからとおそろいのお弁当。
一緒に同じもの食べるんだぁという熱々夫婦ではございません。
冷めたらどうかなのリサーチを兼ねての定番おかず。
おそろいのお弁当包みもお箸も、巣だった子どもたちからの「おさがり」ならぬ、「おあがり」

カニカマ卵焼きは、なぜかリッチな気分になるわさぁ。たとえ主役がコロッケでも。
お隣への煙と臭いに気兼ねしながら、絶賛、朝からブリの照り焼きをかましちゃいました。

共働きも3日目になるとお疲れ気味。
大きいドラムスティックの鶏肉を揚げただけで、力尽きて、あとはおにぎり。
日本で買ってきたワックスペーパー重宝しています。

オムレツ用に炒めた玉ねぎとひき肉の冷凍素材に、朝チンしたジャガイモで急いで作ったコロッケいれて。
ソースをかけると味が混ざるので、茹でブロッコリーの根元にはマヨネーズをしいています。
こういう普通のおかずは、毎日でも飽きずにたべれるお弁当だと思うわ。

昔、仕事でご一緒した主婦向け雑誌のベテラン20年目の編集者さんが言いました。
「手ぬき家事とかいうけどさぁ、手がぬけるというのはプロになったか、熟練したかの時だけだよねぇ。
大工さんだって手を抜けるのは、ちゃんと家が建てられる仕事ができての事だからねぇ。
最初から手を抜いたら、それは欠陥工事だわさ。
新米主婦や、未熟な家事で手を抜いたらそれは欠陥家事だよ。」
たしかに!
毎日のおさんどんは、熟練したら上手に手が抜けますね。
新米主婦さん、がんばれぇ~。
ほとんど便利な家事・キッチンツールに頼らずに、毎日のお弁当は小さな鍋と、小さなフライパンで作っています。
夫は、残り物のリメイクと十分承知でしょうが、上手に手を抜き、あとは工夫と演出、情熱と愛情でひっくるめて、惣菜のリメイクを楽しみながら、今月もお弁当箱に詰め込んでいました。
そして、お弁当の感想は何もいわないけど、梅干しの種だけころりの空っぽのお弁当箱が戻ってくると、毎日今日も元気で働いたねと、ホッとしています。
毎度のことながら、まさきちさんの、こちらのご本を参考にさせていただいています。
なぜだろう?
画像のアップにものすごく時間がかかっています。明日も写真が上がらなかったらやり直ししますね。
毎度ご訪問ありがとうございます。
こんなランキングに参加しています。お1つぽちっと、時間があればぽちっとね!
↓ ↓ ↓ 励みになりますので、ぽちっとクリックして応援してくださいね


にほんブログ村
by jetwife
| 2013-01-30 08:33
| メキシコの美味しい
駐在5都市目 アラフィフマダム Mexico暮らし
by YUKKE
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
いらっしゃ~い!
* リンクフリーです
2013年2月20日の記事
2013年2月23日の記事
2013年3月7日の記事
2013年3月13日の記事
2013年3月14日の記事
2013年3月17日の記事
2013年3月22日の記事
2013年3月28日の記事
2014年3月15日の記事
Exciteの「かわいい」に
選ばれました。
2013年4月2日の記事
2013年7月3日の記事
Exciteの「旅とさんぽ」
に選ばれました。
2012年10月2日の記事
Excite ニュース「コネタ」に
選ばれました。
2014年2月5日の記事
Exciteの「おいしい」に選ばれました。

メキシコ・Tepoztlanの
観光・ホテル口コミ情報
18回も世界中をお引越をしたら、お片づけコーチになってしまいました。お片づけに、お困りの方は、ご相談くださいませ。
お片づけコーチング
http://www.okataduke.net/
カテゴリ
全体THE お片づけコーチング
ちょこっとお仕事
ラテン文化
暮らしの工夫
メキシコの美味しい
メキシコの旅
メキシコシティー散策
サバイバルスペイン語
メキシコを読む
メキシコインテリアの素敵
メキシコボニータ
メキシコあれこれ
ふれあい街歩き
言いたい放題
一時帰国@japon
読んだ本
週刊コミーダコリーダ
ハンドメイド
過去ログはこちら
海外への旅
アラフィフのつぶやき
TOKYO
YATSUGATAKE
Discover JAPAN
Oebnto @ Japan
カメラ散策
愛妻弁当
未分類
最新の記事
メキシコ便利帳が発刊されました! |
at 2016-12-26 14:42 |
長らくご愛顧いただきありがと.. |
at 2015-11-16 17:37 |
メキシコ生活情報の更新 ~ラ.. |
at 2015-11-06 14:05 |
2015年秋の愛妻弁当まとめ |
at 2015-11-04 13:19 |
10月の八ヶ岳(3) ~コゲ.. |
at 2015-10-14 18:22 |
10月の八ヶ岳(2) ~ヤマ.. |
at 2015-10-11 17:48 |
10月の八ヶ岳(1) ~Wo.. |
at 2015-10-10 17:15 |
以前の記事
2016年 12月2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月