ハンドメイド Vol.13 エプロン ゲレロ州のウイピル刺繍
先日のテポストランの、民芸市場で買い求めた安~いゲレロ刺繍の*Huipil(ウイピル)。
未晒しシーチングにヘタウマなピンク・グラデーションの小さな刺繍。
インディヘナさんも、これほどお粗末なウイピルは、実際お召しにならないであろうというほどに、
The 観光土産用ハンディクラフトとして制作されたことがミエミエなウイピルです。
買い求める時点で、エプロンにしようと決めて柄選びをしました。
本当は、ゲレロのクロス・ステッチのウイピルで作りたいのだけど、あまりに高い!
とても日常使いのエプロンには、もったいなさすぎて・・・こちらを選択です。
モデルが、いまひとつ(わたしよっ!)ですが、こんな感じに出来上がりました。
お若い人用なら、あと10㎝着丈が短くてもよろしいかなぁ~

連載中のどうする40のエッセイ「YUKKEの今日もラテンステップで Vol.12」にも書かせていただきましたが、メキシコのエプロンは日本とちょっと違う。
最初モンテレイにいたときに、必死で探したけど、サロンエプロンは見つからず。
メキシコシティでも、サロンエプロンはフランス人の奥さんが作っている骸骨柄のエプロンくらいしかみあたらない。(理由の詳しくはこちら→★で)

Huipilっていいうものを最初に見た時から、
前身ごろの部分を胸あてにして、エプロンを作りたいと思っていたのだ。
直線裁断だから、ちょうどいい布の大きさ。
でも、今回はあまりにお安かったので、脇縫いがあまりに甘いのだよ。
結局、脇縫いの部分は、全部ほどいて、袋縫いで剥ぎ直してます。

Huipilは基本、後ろ身頃も同じ模様なので、後ろの胸の刺繍部分でポケットを、
残りの後ろ身頃で紐を作って、無駄なく全部を利用しました。
こういうリメイクが大好きなのよぉ~。
なんたって、メキシコらしい織りや刺繍の布は、
“衣類”になって売られていて、材料の布だけを買い求められない。
もちろん手芸店や布地屋さんには、メーター売りの布(伝統工芸品じゃないもの)がありますが、
それじゃ、骸骨柄エプロンと同じだもんね。
(あのフランス人マダムが売っている骸骨柄の小物は、後日、日本製プリント布だと聞いてがっくりだったわさぁ~)

未晒しシーチングなので、ナチュラルな感じにしたくて、
Dカン金具やボタンはつけないで、紐だけで仕上げてみました。
カーブの仕上げ用には、別布のシーチングでバイヤステープを足しています。
連なるヘタウマ小鳥や、お魚、亀がいい感じ。
ほかのHupilでも、エプロンじゃんじゃん作りたくなっちゃいました。
制作時間 2時間
出来上がり寸法 着丈90㎝ 幅86㎝ (Mサイズ)
【材料】
ヘタウマ刺繍のHuipil Guerrrero州
*Hupil ウイピル
中南米の先住民族の伝統衣装で、平面裁断の貫頭衣。身幅30センチを3枚つなげて、頭が出る部分だけを丸く穴をあけて着用する。前身ごろ、後ろ身ごろが同じ文様の地方もあれば、前身ごろだけに文様があるものもある。日本でも縄文時代はこの貫頭衣を着用し、次第に着物に進化した。
毎度ご訪問ありがとうございます。
こんなランキングに参加しています。お時間があれば、ぽちっとお願いね!


にほんブログ村
未晒しシーチングにヘタウマなピンク・グラデーションの小さな刺繍。
インディヘナさんも、これほどお粗末なウイピルは、実際お召しにならないであろうというほどに、
The 観光土産用ハンディクラフトとして制作されたことがミエミエなウイピルです。
買い求める時点で、エプロンにしようと決めて柄選びをしました。
本当は、ゲレロのクロス・ステッチのウイピルで作りたいのだけど、あまりに高い!
とても日常使いのエプロンには、もったいなさすぎて・・・こちらを選択です。
モデルが、いまひとつ(わたしよっ!)ですが、こんな感じに出来上がりました。
お若い人用なら、あと10㎝着丈が短くてもよろしいかなぁ~

連載中のどうする40のエッセイ「YUKKEの今日もラテンステップで Vol.12」にも書かせていただきましたが、メキシコのエプロンは日本とちょっと違う。
最初モンテレイにいたときに、必死で探したけど、サロンエプロンは見つからず。
メキシコシティでも、サロンエプロンはフランス人の奥さんが作っている骸骨柄のエプロンくらいしかみあたらない。(理由の詳しくはこちら→★で)

Huipilっていいうものを最初に見た時から、
前身ごろの部分を胸あてにして、エプロンを作りたいと思っていたのだ。
直線裁断だから、ちょうどいい布の大きさ。
でも、今回はあまりにお安かったので、脇縫いがあまりに甘いのだよ。
結局、脇縫いの部分は、全部ほどいて、袋縫いで剥ぎ直してます。

Huipilは基本、後ろ身頃も同じ模様なので、後ろの胸の刺繍部分でポケットを、
残りの後ろ身頃で紐を作って、無駄なく全部を利用しました。
こういうリメイクが大好きなのよぉ~。
なんたって、メキシコらしい織りや刺繍の布は、
“衣類”になって売られていて、材料の布だけを買い求められない。
もちろん手芸店や布地屋さんには、メーター売りの布(伝統工芸品じゃないもの)がありますが、
それじゃ、骸骨柄エプロンと同じだもんね。
(あのフランス人マダムが売っている骸骨柄の小物は、後日、日本製プリント布だと聞いてがっくりだったわさぁ~)

未晒しシーチングなので、ナチュラルな感じにしたくて、
Dカン金具やボタンはつけないで、紐だけで仕上げてみました。
カーブの仕上げ用には、別布のシーチングでバイヤステープを足しています。
連なるヘタウマ小鳥や、お魚、亀がいい感じ。
ほかのHupilでも、エプロンじゃんじゃん作りたくなっちゃいました。
制作時間 2時間
出来上がり寸法 着丈90㎝ 幅86㎝ (Mサイズ)
【材料】
ヘタウマ刺繍のHuipil Guerrrero州
*Hupil ウイピル
中南米の先住民族の伝統衣装で、平面裁断の貫頭衣。身幅30センチを3枚つなげて、頭が出る部分だけを丸く穴をあけて着用する。前身ごろ、後ろ身ごろが同じ文様の地方もあれば、前身ごろだけに文様があるものもある。日本でも縄文時代はこの貫頭衣を着用し、次第に着物に進化した。
毎度ご訪問ありがとうございます。
こんなランキングに参加しています。お時間があれば、ぽちっとお願いね!


にほんブログ村
by jetwife
| 2013-03-24 00:32
| ハンドメイド
駐在5都市目 アラフィフマダム Mexico暮らし
by YUKKE
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
いらっしゃ~い!
* リンクフリーです
2013年2月20日の記事
2013年2月23日の記事
2013年3月7日の記事
2013年3月13日の記事
2013年3月14日の記事
2013年3月17日の記事
2013年3月22日の記事
2013年3月28日の記事
2014年3月15日の記事
Exciteの「かわいい」に
選ばれました。
2013年4月2日の記事
2013年7月3日の記事
Exciteの「旅とさんぽ」
に選ばれました。
2012年10月2日の記事
Excite ニュース「コネタ」に
選ばれました。
2014年2月5日の記事
Exciteの「おいしい」に選ばれました。

メキシコ・Tepoztlanの
観光・ホテル口コミ情報
18回も世界中をお引越をしたら、お片づけコーチになってしまいました。お片づけに、お困りの方は、ご相談くださいませ。
お片づけコーチング
http://www.okataduke.net/
カテゴリ
全体THE お片づけコーチング
ちょこっとお仕事
ラテン文化
暮らしの工夫
メキシコの美味しい
メキシコの旅
メキシコシティー散策
サバイバルスペイン語
メキシコを読む
メキシコインテリアの素敵
メキシコボニータ
メキシコあれこれ
ふれあい街歩き
言いたい放題
一時帰国@japon
読んだ本
週刊コミーダコリーダ
ハンドメイド
過去ログはこちら
海外への旅
アラフィフのつぶやき
TOKYO
YATSUGATAKE
Discover JAPAN
Oebnto @ Japan
カメラ散策
愛妻弁当
未分類
最新の記事
メキシコ便利帳が発刊されました! |
at 2016-12-26 14:42 |
長らくご愛顧いただきありがと.. |
at 2015-11-16 17:37 |
メキシコ生活情報の更新 ~ラ.. |
at 2015-11-06 14:05 |
2015年秋の愛妻弁当まとめ |
at 2015-11-04 13:19 |
10月の八ヶ岳(3) ~コゲ.. |
at 2015-10-14 18:22 |
10月の八ヶ岳(2) ~ヤマ.. |
at 2015-10-11 17:48 |
10月の八ヶ岳(1) ~Wo.. |
at 2015-10-10 17:15 |
以前の記事
2016年 12月2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月